今週の作品は「晩夏のアレンジ」です。華やかなヒマワリや鮮やかな色の紫陽花 ケイトウで夏らしさを出していて、それにビバーナムの実を組み合わせて
秋の雰囲気も感じさせています。今年の猛暑を表しているような色ですね。
花材
ヒマワリ(ゴッホ) 紫陽花 ケイトウ ビバーナム アナベル
今週の作品は「クレマチスの夏のアレンジ」です。
クレマチスの紫色を引き立てるように、グリーンを多く使ってみました。 紫陽花や夕霧草などは低く足元に使って、クレマチスやトルコキキョウの紫を
引き立てるようにしています。
少し和風の雰囲気で夏の暑さを和らげるようなアレンジです。
花材
クレマチス トルコキキョウ 紫陽花夕霧草 アストランチアマヨール山ほろし シンポリカルポス ハス
今週の作品は「ヒマワリを使った夏のアレンジ」です。
夏の花の代名詞のヒマワリとダリアを組み合わせて
ギラギラした夏の太陽をイメージしてアレンジしてみました。カークリコを巻いた器にヒマワリを5本使ってヒマワリや紫陽花と組み合わせてアレンジしています。暑苦しくなりそうな色の組み合わせを、マリンブルーを
入れて涼しさを出しています。
花材
ヒマワリ(5) ダリア 紫陽花 マリンブルー
スモークツリー スカシユリ カークリコ
今週の作品は「オリーブを使ったグラスアレンジ」です。4本のグラスの筒が組み合わさった面白い器を使ってアレンジしてみました。 オリーブの葉やオダマキ フランネルフラワーなど
シックな色合いでまとめています。
4本のグラスにアレンジするコツは、同じ花材を対角に入れていくようにするとバランスが取れやすいです。
花材
オリーブ オダマキ フランネルフラワー
ユーカリ(テトラゴナ) ステルンクーゲル
今週の作品は「チョコレートコスモスと水無月のアレンジ」です。
細長いガラスの器に、まず青りんごを入れて水を入れます。その中に花材を茎が長いまま、花瓶ざし風に入れていきます。チョコレートコスモスの濃い色と水無月の鮮やかなグリーンの間にセダムやレースフラワーを入れて繋ぎの役目をして、スッキリとしたアレンジになりました。
花材
チョコレートコスモス レースフラワー
セダムクレマチス 水無月
菊 青りんご
今週の作品は「夏の花束」です。
オレンジと赤のバラや、オーストラリア産のフィリカという
夏らしい花材やワックスフラワー リューガデンドロンなどを
合わせて夏らしい華やかな花束になりました。
花材
バラ(オークランド ラナンキュラ)
ワックスフラワー フィリカ セルリア
リューガデンドロン
今週の作品は「紫陽花とクレマチスのグラスアレンジ」です。
足付きのグラスの器にリングオアシスを入れて、紫陽花やグリーンハートを挿してリースを作ります。出来上がったら全体のバランスを見ながら、クレマチスの蔓を巻き付けていきます。
ガラスの器が夏らしく涼しげなアレンジになりました。
花材
紫陽花 クレマチス グリーンハート
今週の作品は「バラとシャクヤクのアレンジ」です。
前回も使ったガラスの器にオアシスを入れてアレンジしてみました。白いバラやシャクヤク ガーベラを使い、四方から見れるようにラウンドに形を作っています。大きな花材なので、開いた時を考えて隙間を作っておくのがコツです。最後に器の外側にスマイラックスを巻き付けてみました。
花材
シャクヤク(3) バラ(アバランシェ アンネマリー)
ガーベラ ニゲラ スカピオサ ブバリア スマイラックス
今週の作品は「ハスのアレンジ」です。
焼き物の器にハスの実と友禅菊やリンドウを使い
面白いアレンジを作ってみました。
表情豊かなハスの実をメインにして、小さな友禅菊で
回りを囲んでいます。白いリンドウやワイン色のセダムで
深みを出して晩夏イメージのアレンジです。
花材
ハスの実 友禅菊 リンドウ セダム 手まり草
今週の作品は「ピリカを使った夏のアレンジ」です。
オアシスをアンスリウムの葉で包み、ピリカのきれいな葉をメインに、ウイキョウや紫陽花を使ってアレンジしてみました。
グリーンの色の中にグロリオサの黄色でポイントにしています。 濃いグリーンが真夏のアレンジらしいですね。
花材
アンスリウムの葉 手まり草 ウイキョウ
グロリオサ 紫陽花 カーネーション アマランサス
今週の作品は「スモークツリーのアレンジ」です。
涼しげなスモークツリーを使って、夏らしいアレンジを作ってみました。グリーン系のスモークツリーと、オレンジのバラ
スノーボールブルーベリーを合わせて、涼しげななかにもオレンジのバラの色で夏の太陽の強さも出せたと思います。
花材
スモークツリー バラ(オークランド) スノーボール
シャクヤク ブルーベリー
今週の作品は「晩夏のアレンジ」です。猛暑も落ち着いて、そろそろ秋の気配を感じるこのごろなので、物を使って夏の終わりのイメージのアレンジを作ってみました。ハランを巻いた器にドウダンツツジの枝を大きく使いその間に白いトルコキキョウやフウセントウワタなどを挿してみました。ブドウも使って秋の気配も感じさせています。クレマチスやワレモコウで色のアクセントにしています。
花材
ドウダンツツジ トルコキキョウ(ボヤージャ) 菊(ネオの雫)
クレマチス(2種類) フーセントウワタ ブドウの実 ハラン
キイチゴの葉 ワレモコウ
今週の作品は「大きなグラスにアレンジ」です。
ガラス製の大きなグラスに水を入れ、底に青りんごを4個沈めています。それを花留めにしてミニブーケを挿し、最後にマクロトマトを巻きつけて完成です。
夏らしい涼しげなアレンジになりました。
花材
カーネーション セダム(チョコ グリーン) アセビ
アクメアホワイト マクロトマト 青りんご
今週の作品は「野菜を使ったアレンジ」です。季節柄、野菜がたくさん出回っているので、それを使ってお花と合わせてアレンジしてみました。ズッキーニ ブロッコリー 青りんごなどを左側にまとめて花材の中に自然と溶け込むようにしています。 淡い色のバラやカーネーションが全体の雰囲気を柔らかくしてくれていますね。
花材
ブロッコリー ズッキーニ 青りんご スカピオサバラ(アリッサ アギレバルミント) カーネーション 山ゴボウ ミント ニゲラ 手まり草
今週の作品は「ヒマワリのアレンジ」です。
プラスチックの器に大きな葉のカークリコを2枚交互に重ねて巻きその中にアレンジしています。
ヒマワリの伸びやかさを生かして、そのままの高さで使ってみました。
ヒマワリの周りにカークリコを螺旋状に巻きつけて、動きも出しています。
足元に、紫陽花とケイトウ ビバーナムコンバクターを挿して夏の雰囲気を出し色もヒマワリの黄色とケイトウの赤で、強い夏の太陽のイメージですね。高さが80㎝の大きなアレンジです。
花材
ヒマワリ(10本) ケイトウ 紫陽花 ワイルドオーツ ビバーナムコンバクター カークリコ
今週の作品は「時計草のアレンジ」です。大きなガラスの器に水を張って、その中に時計草を蔓のまま巻いて水に沈めます。 その時計草を花留めのように使って枝スイートピーやアネモネ 桔梗をバランスよく挿していきます。
時計草のグリーンと花たちの薄紫色が涼しさを出してくれました。これからの暑い夏のおもてなしにピッタリのアレンジだと思います。
花材
時計草 枝スイートピー 日本桔梗 アネモネ ジューンベリー 日々草の蔓
今週の作品は「初夏の紫陽花のアレンジ」です。大きな薄グリーンの紫陽花を一房そのまま使い、紫陽花の美しさを生かしてアレンジしてみました。
紫陽花の周りには、シックな色のトルコキキョウや可憐なバラなどをあしらいアルケミラモリスの黄緑色で涼しさを出しています。アイアンの籠にたっぷり入れて、初夏らしいアレンジになりました。
花材
紫陽花 トルコキキョウ バラ クレマチス アルケミラモリス 山ゴボウ
今週の作品は「スズランのアレンジ」です。北海道では今が旬のスズランをたっぷりと使ってアレンジしてみました。 スズランは花と葉を離してから形を整えてから使います。
スズランの間にラムズイヤーの葉やキャンディータクト ダスティーミラーの花を挿して小さなブーケを作ります。
今回はスズランを10本ほど使ってミニブーケを作り、全部で5個のブーケが出来上がりました。 それをガラスの器に水を入れてブーケを並べてみました。お客様へお持ち帰りの出来る初夏のブーケですね。
花材
スズラン ラムズイヤーキャンディータクト ダスティーミラーの花
クレマチス
週の作品は「ハゼを使った初夏のアレンジ」です。
瑞々しい葉が美しいハゼの枝をたっぷりと使い、涼しげなアレンジを作ってみました。 花材のバラは濃い赤で全体を引き締めています。ディルフィニウムのブルーがハゼのグリーンと爽やかな雰囲気を作っています。
花材
バラ(イントゥーリーグ) ハゼの枝 テッセン セダムピンク ブローディア ディルフィニウム
トラの尾
今週の作品は「紫陽花とキイチゴの葉のアレンジ」です。
大きな紫陽花と色のきれいな
キイチゴの葉を組み合わせて
アレンジしてみました。
紫陽花の傍には同系色のバラ
を添えて優しい雰囲気にしています。濃い紫のカラーと紅葉したアイビーの葉でアクセントにしています。
花材
紫陽花 バラ(ジュリア) カラー 山ごぼう キイチゴ
アイビー
今週の作品は「ダリアの花瓶差し」です。
細長いガラスの花瓶に水をたっぷりと入れて、その中にシュガーバイングレープアイビーを差し込みます。
ダリアを長い茎のまま5本このグラスの中に立てて全体のバランスをみてサンスペルアを縁に沿って差し込みます。
花瓶の底にはサンゴや貝殻を入れて夏らしい雰囲気を出しています。
アンスリウムの葉を添えてアクセントにしました。
花材
ダリア(5本) グレープアイビー シュガーバイン
サンスぺリア アンスリウムの葉 サンゴ 貝殻
今週の作品は「紫陽花とシャクヤクのアレンジ」です。
青い大きな器を使って、紫陽花とシャクヤクの大きな房をたっぷりと使ったアレンジです。
ギボシやアルケミラモリスなどのグリーンを使って紫陽花やシャクヤクを引き立てています。チョコレート色のひまわりを使って夏らしい雰囲気も出しています。最後にサンキライの枝をぐるりと回して動きを出しました。
花材
紫陽花 シャクヤク トルコキキョウ ヒマワリ アストランチアマヨール
バラ(イヴ・ピアッツッエ) ブラックベリー サンキライ
手まり草 アルケミラモリス カリンズ
今週の作品は「スズランのグラスアレンジ」です。
9本の細いグラスが連なっている器に、スズランやレースフラワー
クレープアイビーなどを挿してみました。
涼しげでこれから鬱陶しい日が続く季節に爽やかな感じがする
アレンジメントだと思います。
北海道は今スズランがきれいに咲いている季節です。
花材
スズラン レースフラワー クレープアイビー タケシマユリ
←「クレマチスのグラスアレンジ2」です。
以前にも使った事のあるガラスの器に、クレマチスを交叉させるように
アレンジしてみました。
クレマチスの足元にはヒペリカムの実を使って、ジャスミンの枝と
白い花で少しアクセントにしています。
クレマチスの空間が涼しげに見えるアレンジだと思います。
花材
クレマチス ジャスミン ヒぺりカム ベアグラス
「夏の寄せ植え風アレンジ」です。→
ブリキで出来た器の中に、水が入った小さなガラスのコップを3個入れています。
そのガラスのコップに、それぞれ花材を花瓶差しのように挿していって全体を寄せ植えしたように
見せてみました。
紫陽花やアゲラタム センナリホウズキなどを使って、ナチュラルな感じになるようにアレンジしています。
夏の間はお花の持ちが悪いので、このように花瓶差し風にすると日持ちが少しよくなると思います。
花材
ローズゼラニウム 紫陽花 アゲラタム マトリカリア シャラ センナリホウズキ 利休草